スポンサーサイト
魅力を伝える努力も必要
2013年12月31日
だが、「ザ・ロイヤルトロフィ」のような団体戦ならば話は別だ。最終日にはシングルス戦でほとんどの出場選手がプレーをする。
今年で7回目を迎えた「ザ・ロイヤルトロフィ」は、第1回の06年から11年まではタイがその舞台だった。12年はブルネイ、13年は中国で行われ、14年も同じく中国で行われることが決まっている。来年新たに創設される「ユーラシアカップ」は欧州ツアーとアジアンツアーが公認している一方で、「ザ・ロイヤルトロフィ」は日本ゴルフツアー機構(JGTO)とワンアジアがタッグを組んでいる。この大会を日本で開催して成功に導くことは、日本が担うべき大きな役割と言ってもいいのではないだろうか。(RAZR X BLACK アイアン)
「ザ・ロイヤルトロフィ」に5年連続で出場している石川は言う。
「日本で開催されるロイヤルトロフィは、僕にとっては違う意味になってくる。自分の国とチームを背負って、ホームで戦う。ゴルフの幅広さを感じられると思いますね」
その実現に向けては、日本のファンやスポンサーにマッチプレーの魅力を伝える努力も今以上に必要だろう。国内3ツアーの代表選手が競い合う「日立3ツアーズ選手権」はストローク形式だが、“マッチプレー”を押し出しても面白いだろうし、男子メジャー「ゴルフ日本シリーズJTカップ」の一部にマッチプレーを導入するという手も考えられる。マッチプレーには、ゴルフの原点に由来する奥深さがあるのは確かなのだから。
今年で7回目を迎えた「ザ・ロイヤルトロフィ」は、第1回の06年から11年まではタイがその舞台だった。12年はブルネイ、13年は中国で行われ、14年も同じく中国で行われることが決まっている。来年新たに創設される「ユーラシアカップ」は欧州ツアーとアジアンツアーが公認している一方で、「ザ・ロイヤルトロフィ」は日本ゴルフツアー機構(JGTO)とワンアジアがタッグを組んでいる。この大会を日本で開催して成功に導くことは、日本が担うべき大きな役割と言ってもいいのではないだろうか。(RAZR X BLACK アイアン)
「ザ・ロイヤルトロフィ」に5年連続で出場している石川は言う。
「日本で開催されるロイヤルトロフィは、僕にとっては違う意味になってくる。自分の国とチームを背負って、ホームで戦う。ゴルフの幅広さを感じられると思いますね」
その実現に向けては、日本のファンやスポンサーにマッチプレーの魅力を伝える努力も今以上に必要だろう。国内3ツアーの代表選手が競い合う「日立3ツアーズ選手権」はストローク形式だが、“マッチプレー”を押し出しても面白いだろうし、男子メジャー「ゴルフ日本シリーズJTカップ」の一部にマッチプレーを導入するという手も考えられる。マッチプレーには、ゴルフの原点に由来する奥深さがあるのは確かなのだから。
Posted by 藤田麦子 at
15:35
│Comments(0)